名古屋商工会議所では、2020年6月30日まで雇用調整助成金の無料相談会を開催しています。
社会保険労務士に無料で相談ができるので、雇用調整助成金の申請手続きでお困りの方は利用してみてはいかがでしょうか。
雇用調整助成金の特例措置
雇用調整助成金とは、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成してもらえる制度です。
新型コロナウイルス感染症の影響により、業績が悪化したなどの理由で事業者が従業員を休ませた場合に、その支払った休業手当の一部が助成される雇用調整助成金の特例措置が実施されています。
雇用調整助成金の申請手続きは、次のような流れになります。
通常は、休業を実施する前に、計画届を提出する必要がありますが、緊急対応期間中の特例として、計画届の提出は不要となっています。
申請手続きには、次のような書類が必要になり、こちらから申請書をダウンロードできます。
雇用調整助成金の申請は、計画届が提出が不要となるなど提出書類の簡素化が図られました。
しかし、提出書類が簡素化されても、申請手続きに不慣れな事業者には専門家の助けが必要です。
したがって、社会保険労務士などの専門家に相談できる機会を有効活用して、申請書類を作成することをおすすめします。
【名古屋商工会議所】雇用調整助成金の無料相談会
名古屋商工会議所では、2020年6月30日まで雇用調整助成金の無料相談会を開催しています。
無料相談会では、社会保険労務士が雇用調整助成金の申請手続きなどの相談に応じてくれます。
ただし、この相談会では申請手続きに関する相談のみで、雇用調整助成金の申請は行えません。
◆無料相談会
平日限定で、2020年6月30日まで開催。
事前予約制で、1日あたり10社限定。(会議所内相談室での対面相談)
①10:00~11:00
②11:00~12:00
③13:00~14:00
④14:00~15:00
⑤15:00~16:00
◆予約方法
事前予約については、電話による申し込みになります。
名古屋商工会議所 中小企業部 会員サービス担当:松田、萱野(かやの)
☎052-223-5636、5793(平日9:00から17:00)
◆会場
名古屋商工会議所内相談室
名古屋市中区栄2-10-19(地下鉄伏見駅から徒歩5分)
雇用調整助成金のオンライン申請
無料相談会などを利用して、申請手続きに関する書類作成の相談やチェックを受けることができますが、最終的な申請手続きは事業主が自ら行うことになります。
最寄りのハローワークで申請手続きはできますが、厚生労働省のホームページからオンラインで申請をすることもできます。
しかし、オンライン申請はシステムの不具合が続いており、本日(6月5日)より運用を再開しましたが、再度システムの不具合が発生して15時頃から利用ができなくなりました。
いつ頃システムの不具合が解消されるかわかりませんが、近日中に再開スケジュールの発表があると思いますので、オンライン申請を希望される方は、定期的に厚生労働省のホームページを確認してみましょう。
名古屋商工会議所で開催されている雇用調整助成金の無料相談会について紹介しました。
雇用調整助成金については、申請書類が多く内容が複雑であったり、オンライン申請のシステムに不具合が発生するなどして、持続化給付金と比べて手続きに手間がかかるため申請を断念する事業者が多いようです。
新型コロナウイルス感染症の影響により、従業員に休業手当を支給している事業者は、無料相談会などを活用して雇用調整助成金の申請を検討してみましょう。
編集後記
昨日は、顧問先向けの資料作成やネットでの調べものを。夕方から1時間ほどランニングをしましたが、気温が高くてかなりバテました。