愛知県は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、営業時間短縮要請に応じた事業者に対して「愛知県感染防止対策協力金(12月18日~1月11日実施分)」を交付します。
そして、この協力金の交付を受けるには、「安全・安心宣言施設」に登録し、PRステッカーとポスターの掲示が必要となります。
ここでは、「安全・安心宣言施設」のPRステッカーとポスターの取得方法について解説します。
愛知県感染防止対策協力金(12月18日~1月11日実施分)
愛知県は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮を実施した事業者に対し、「愛知県感染防止対策協力金」を交付します。
対象期間は、2020年12月18日(金)から2021年1月11日(月)までの25日間で、要請に応じた日数分として1店舗1日当たり4万円が交付されます。(最大100万円)
そして、県内の営業時間短縮を実施した「接待を伴う飲食店」、「酒類を提供する飲食店」又は「酒類を提供するカラオケ店」が支給対象となり、業種別ガイドラインを遵守し、「安全・安心宣言施設」への登録及びPRステッカーとポスターの掲示を行っていることが必要となります。
「安全・安心宣言施設」のPRステッカーとポスター
「安全・安心宣言施設」への登録からPRステッカーとポスターの取得までの流れは、次のようになります。
なお、PRステッカー・ポスターは、新型コロナウイルス感染防止対策に取り組む施設に提供され、「安全・安心宣言施設」として応援するもので、業種を問わず、すべての事業者が申し込むことができます。
基本的な手続きの流れ
(1)PRステッカー・ポスターの届出
PRステッカー・ポスターを希望する事業者は、「あいち電子申請・届出システム(手続き申込)」から、届出者、施設名称等を記入し、感染防止対策として取り組む項目をチェックして届出します。
(2)PRステッカー・ポスターの提供
県が届出を確認後、PRステッカー・ポスターの電子データが事業者に提供されます。
事業者は、「あいち電子申請・届出システム(申込内容照会)」から電子データをダウンロードできます。
(3)PRステッカー・ポスターの掲示
事業者は、電子データを利用してPRステッカー・ポスターをプリントアウトし、届出書に記載した施設に掲示します。
お問い合わせ先
愛知県・新型コロナウイルス感染症「県民相談総合窓口」(コールセンター)
電話番号:052-954-7453
開設時間:平日の午前9時から午後5時まで(※12月29日(火)から1月3日(日)を除く)
「安全・安心宣言施設」のPRステッカーとポスターの取得方法についてまとめてみました。
愛知県感染防止対策協力金の交付を受けるには、「安全・安心宣言施設」に登録し、PRステッカーとポスターの掲示が必要となります。
2020年12月18日(金)から2021年1月11日(月)までの間で、営業時間短縮を実施する事業者は、PRステッカーとポスターの取得手続きをしておきましょう。
編集後記
昨日は、年末調整のまとめを中心に。あとは税務署に出向いて調査の打合せでした。