税を考える週間

国税庁の「税を考える週間」で無料税務相談会の相談員を担当してきた

国税庁が、毎年11月11日から11月17日までを「税を考える週間」として、様々な広報・公聴活動を行っています。

わたしが所属する税理士会でも、広報活動として「無料税務相談会」を実施しており、その相談員を担当してきました。

 

スポンサーリンク

「税を考える週間」とは

国税庁が、毎年11月11日から11月17日までの期間を「税を考える週間」として、国民に税に対する理解を一層深めてもらうことを目的として広報活動を行っています。

この広報活動の歴史は古く、昭和29年の「納税者の声を聞く月間」から活動が始まっています。

当時は、苦情相談や納税施設の改善など、納税者の意見や要望を聴く場として利用されていました。

その後、昭和49年に「税を知る週間」に改称され、納税者の声を聞くだけでなく、税の重要性などを広報する活動に変わってきました。

そして、平成16年からは、税を知るだけでなく、能動的に税の仕組みや目的を考え、理解を深めてもらうために、いまの「税を考える週間」に改称されたという長い歴史があります。

 

2019年は、「くらしを支える税」をテーマとして、国税庁HPに特設コーナーが設置され、次のような取組が紹介されています。

  • 国税庁の取組等を分かりやすく最新のデータで紹介
  • 調査や徴収などの業務をドラマ仕立てで紹介
  • 国税庁レポートなど、国税庁の1年間の活動やその年のトピックについて、統計資料等を交えながら説明

 

特に、国税の現場が動画で見れるコーナーでは、査察調査などをドラマ仕立てで紹介しており、日頃見ることのない現場の様子を動画で配信しています。

また、消費税の軽減税率制度、e-Tax、そしてマイナンバーに関する動画も用意されていますので、制度について学びたい方は、ぜひ動画をご覧ください。

 

初めての「無料税務相談会」

わたしが所属する支部では、11月9日と10日にアピタ千代田橋店にて、「子供税金クイズ」と「無料税務相談会」を開催しました。

地元の新聞に折り込みチラシを入れていたので、そこそこ人が集まっていてちょっとしたイベント感がありました。

税を考える週間

 

子供税金クイズ

小学生を対象に「子供税金クイズ」という、税金に関するクイズ形式のイベントを開催しました。

「税金の使い道」や「税金の歴史」などについて、3択でクイズに答えて景品がもらえるというものです。

毎回、30名くらいの小学生が参加して、ドローンやゲームといった景品を目指して真剣にクイズに答えていました。

 

税を考える週間税を考える週間

 

そして、小学生以上に頑張っていたのが、イベントを盛り上げている10名近い税理士スタッフの皆さんです。

いつもは真剣な表情で研修会に参加されている皆さんが、小学生と一緒になってイベントを楽しんでいる姿がほほえましく映りました。

子供たちに「税について学んでもらう」には、こういったイベントや租税教室は大切ですね。

 

無料税務相談会

無料税務相談会は、午前と午後の部にわかれて、それぞれ2名ずつの相談員が担当しました。

わたしの担当は初日の午後の部で、ひと枠40分で3名の相談者との面談でした。

 

税を考える週間税を考える週間

 

税理士登録をして初めての無料相談会だったので、専門書を用意したりと準備は念入りにしておきました。

今回は、予約の段階で相談内容が確認できていたため、事前にある程度の回答を準備することができて助かりました。

相談内容は、所得税、資産税、固定資産税など幅広いものだったので、もしぶっつけ本番だったら回答に困った内容もありました。

 

初めての相談会を無事終えることができましたが、40分という限られた時間の中で対応する難しさを感じました。

相談者の方は、40分の中で回答を求めてきますが、相談内容によってはどう考えても時間が足りないものもあります。

ですから、税額計算を求められるものや、しっかり調べないと回答できないものは、1回だけの面談だけでは対応の仕方が難しいです。

 

こういった無料相談会は、それなりに場数を踏んで対応に慣れることが必要なんでしょう。

これからも機会があれば積極的に相談員をやっていこうと思っています。

 

スポンサーリンク

無料相談について

わたしは、事務所のサービスとして無料相談は提供していませんが、もし無料相談をするとなると、サービスの範囲が難しいなと感じました。

「無料」に求めるものは、人それぞれなので、提供できるサービスの範囲を明確にしないと、本来有料で対応したいものまで無料で提供することになります。

 

しかし、税金に関する相談で、無料と有料を明確に線引きしようとすると、条件提示は相当細かくなります。

よく「初回の面談は無料」という案内をみかけますが、どんな相談でも無料ではなく、ある程度手間がかかる相談については、別途費用がかかるはずです。

 

大きな組織であれば、マンパワーがあるので無料相談も対応できるのでしょう。

しかし、わたしのようなひとり税理士であると、無料相談まで対応する時間が取れません。

営業としては、無料相談サービスがあれば、間口が広がって相談も増えるかもしれませんが、すべてがその後の仕事に結び付くとは限らないので、今後も無料相談を受ける予定はありません。

ひとりで活動していくには、できる範囲のサービスを提供していくしかないでしょう。

 

編集後記

週末は、税理士会主催の無料税務相談会に参加しました。初めての税務相談会が無事終了してホッとしてます。

 

スポンサーリンク