- 2020年9月15日
- 2021年1月7日
クラウド会計は簡単に始められるけど正しく運用するのは難しい
フリーランスや個人事業主の方から、クラウド会計の会計処理について相談を受けることがあります。 「クラウド会計を導入したが、会計処理に不安があるのでチェックをしてほしい」という依頼が多いですが、残念ながら正しく運用できている方はほとんどいません。 ここ […]
フリーランスや個人事業主の方から、クラウド会計の会計処理について相談を受けることがあります。 「クラウド会計を導入したが、会計処理に不安があるのでチェックをしてほしい」という依頼が多いですが、残念ながら正しく運用できている方はほとんどいません。 ここ […]
クラウド会計のデータチェックで、現金残高がマイナスになっているという経理処理の間違いをよく見かけます。 このような間違いをしないために、フリーランスや個人事業主におすすめなのが、現金勘定を使わない経理方法です。 ここでは、クラウド会計で現金勘定を使わ […]
個人納税者のメッセージボックスに届く情報を転送するために、久しぶりにe-Taxを利用しようとしたらトップページがリニューアルされていて戸惑いました。 「委任関係の登録」を設定するのに、トップページからの進み方に迷ってしまったので、自分のための備忘録を […]
2020年4月から、「GビズID」を利用して社会保険の手続きが一部できるようになりました。 今回、法人の算定基礎届を提出するのに、GビズIDを利用して電子申請をしてみました。 ここでは、GビズIDを利用した算定基礎届の電子申請について解説します。 & […]
2020年4月から、「GビズID」を利用して社会保険の電子申請ができるようになりました。 GビズIDを取得すれば、複数の行政サービスが利用できるため、アカウント取得の申し込みをしてみました。 ここでは、GビズIDを利用したサービスやアカウントの取得方 […]
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業資金の融資を受ける方が増えています。 融資の手続きに必要な書類を準備するのに、人が多い場所へ出向くのは避けたいところです。 ここでは、e-Taxソフト(WEB版)を利用して自宅から納税証明書を取得する方法を解 […]
税理士業務をするのに、JDLの税務ソフトを使用しています。 JDLでお客様の電子申告をするために、Web POSTBOXを利用してお客様の弥生会計のデータを取り込んでみました。 ここでは、JDLに他社の会計データを取り込む手順について解説します。 & […]
事務所の税務ソフトとして、JDLのIBEXクラウド組曲Majorを使用しています。 JDLで顧問先管理をしているため、個人納税者のメッセージボックスをJDL内で閲覧できるように転送設定をしています。 ここでは、JDLへ個人納税者の「申告のお知らせ」を […]
「LINE店舗経理」を1年間無料で利用できるキャンペーンが、2019年12月31日まで実施されています。 LINE店舗経理は、freeeが「会計freee」のOEMとして提供しているクラウド会計ソフトです。 フリーランスや個人事業主で、確定申告にクラ […]
税理士業務をするのに、JDLの「IBEXクラウド組曲Major」を使っています。 仕事で使うソフトなので、できるだけ快適に操作できる環境にしておきたいものです。 ソフトを使いやすくするために「環境設定」を変更してみたので、その内容について紹介したいと […]