- 2019年10月31日
- 2021年1月7日
いいなと感じたセミナーは受講後の一歩の踏み出し方が導かれている
独立してから、学びたいことを自由に選択できるようになり、セミナーに参加する機会が増えました。 セミナーを選ぶときは、すぐに実践できそうなものに参加するようにしています。 セミナー選びは難しいもの セミナーに参加する機会が増えて感じるのが […]
独立してから、学びたいことを自由に選択できるようになり、セミナーに参加する機会が増えました。 セミナーを選ぶときは、すぐに実践できそうなものに参加するようにしています。 セミナー選びは難しいもの セミナーに参加する機会が増えて感じるのが […]
会計ソフトを利用するのに、まずは無料のソフトで始めたいという方には、JDLの「IBEX出納帳Major」がおすすめです。 IBEX出納帳Majorとは 「IBEX出納帳Major」は、JDLが無料で提供している会計ソフトです。 無料の会 […]
フリーランスの方から、自宅兼事務所を引っ越して納税地が変更になったときの届出について質問を受けたので、必要な届出書をまとめてみました。 納税地に異動があったときは、税務署等に対して次の届出書等の提出が必要となります。 所得税(消費税)の納税地の異動に […]
会計ソフトメーカーであるJDLは、ユーザー向けに専用機といわれる会計ソフトの入力に特化したPCを販売しています。 この専用機のキーボードに配置されている入力アシストキーを、市販のPCで利用するときの「ショートカットキー」をご紹介します。 […]
法人を設立すると、ひとり法人でも社会保険への加入が義務となります。 そして、社会保険の加入に関連して必要となるのが、個人で「iDeCo(イデコ)」に加入している場合の切り替え手続きです。 iDeCoの切り替えは忘れやすいので、社会保険と一緒に手続きす […]
新卒採用において10月といえば内定式の時期ですが、内定式を取りやめる企業が増えています。 売り手市場で企業にとっては人材確保が難しい環境ですが、昔のような学生の囲い込みは減っているようです。 そもそも内定式とは 内定式とは、選考で内々定 […]
法人を設立すると、社会保険への加入が義務となります。 もし、法人設立前に健康保険の任意継続をしている場合には、忘れずに資格喪失の手続きをしておきましょう。 健康保険の任意継続とは 会社に勤務していた方が、退職するといままでの健康保険証が […]
法人を設立すると、事業のために法人名義の銀行口座を開設することになります。 法人のメイン口座として「ゆうちょ銀行」で口座開設をしましたので、その流れについて書いてみます。 ゆうちょ銀行を選んだ理由 わたしが、「ゆうちょ銀行」をメイン口座 […]
合同会社を設立したので、eLTAX用ソフトのPCdesk(WEB版)を利用して、「法人設立・設置届出書」を提出してみました。 PCdesk(WEB版)の環境設定 eLTAX(エルタックス)とは、地方税に関する手続きをインターネットを利用 […]
合同会社を設立したので、事業用クレジットカードとして「freeeカードライト」を申し込んでみました。 freeeカードライトには、freeeのクーポンが付いてくるので新設法人におすすめです。 「freeeカード」とは 「freeeカード […]