- 2020年3月31日
- 2020年7月14日
JDLへ個人納税者の「申告のお知らせ」を転送
事務所の税務ソフトとして、JDLのIBEXクラウド組曲Majorを使用しています。 JDLで顧問先管理をしているため、個人納税者のメッセージボックスをJDL内で閲覧できるように転送設定をしています。 ここでは、JDLへ個人納税者の「申告のお知らせ」を […]
事務所の税務ソフトとして、JDLのIBEXクラウド組曲Majorを使用しています。 JDLで顧問先管理をしているため、個人納税者のメッセージボックスをJDL内で閲覧できるように転送設定をしています。 ここでは、JDLへ個人納税者の「申告のお知らせ」を […]
マイホームを購入したときに、税金か減額される優遇制度として住宅ローン控除があります。 住宅ローン控除を受けるには、初年度に確定申告が必要ですが、申告を忘れたときはどうなるのでしょうか? ここでは、住宅ローン控除の確定申告を忘れたときの、取り扱いについ […]
フリーランスや個人事業主の方から、「家族名義の資産でも経費になりますか?」という質問をよく受けます。 家族名義の家や車を事業に使用しているときに、どのように取り扱えばいいか悩むものです。 ここでは、家族名義の資産に関する必要経費の取り扱いについて解説 […]
新型コロナウイルス感染症の影響により、確定申告の納付期限が延長されました。 納付期限の延長に合わせて、振替納税の引落日も延長されましたが、ダイレクト納付については、原則として「即時納付」になります。 ここでは、ダイレクト納付を利用した場合の納付期限に […]
確定申告の国税を納付する方法のひとつに、振替納税があります。 事前に手続きをしておけば、自動で口座引落がされる便利な納付方法です。 ここでは、振替納税において再手続きが必要になる場合について解説します。 振替納税 振替納税とは、事前に口 […]
クレジットカード決済のサービスとして、Square(スクエア)を利用しています。 Squareは、決済端末や請求書を利用して、簡単にカード決済ができる便利なサービスです。 いまなら決済端末と専用ドックが無料になる、お得なキャンペーンが実施されています […]
消費税の軽減税率制度の導入より、課税事業者の経理が煩雑になりました。 そこで、経理の事務負担を軽減するには、簡易課税制度を選択するという方法があります。 ここでは、簡易課税制度を事後選択できる届出の特例制度について解説します。 簡易課税 […]
新型コロナウイルス感染症の影響により、今後資金繰りが厳しくなる事業者が増えることが予測されます。 そこで、資金繰りの悪化などで納税が困難な方向けに、納税の猶予制度が発表されました。 ここでは、新型コロナウイルス感染症に関する納税の猶予について解説しま […]
確定申告書を提出したあとに、申告書の内容に誤りが見つかることがあります。 その誤りを修正するには、訂正申告、修正申告又は更正の請求という手続きが必要になります。 ここでは、確定申告書等作成コーナーにおける申告書の修正手続きについて解説します。 &nb […]
確定申告の際に誤りが多い事例として、住宅ローン控除があります。 住宅ローン控除は、確定申告に不慣れな会社員が多く申告するため、間違いが起こりやすくなります。 ここでは、住宅ローン控除で誤りやすいポイントについて解説します。 住宅ローン控 […]