- 2019年9月30日
- 2021年1月7日
「税理士用電子証明書」にマイナンバーカードの利用者識別番号を登録して代理送信
税理士用電子証明書の利用を開始するために、マイナンバーカードの利用者識別番号を設定してみました。 税理士用電子証明書 「税理士用電子証明書」とは、税理士資格者だけに提供される電子証明書です。 簡単に言うと、税理士専用に交付されるマイナン […]
税理士用電子証明書の利用を開始するために、マイナンバーカードの利用者識別番号を設定してみました。 税理士用電子証明書 「税理士用電子証明書」とは、税理士資格者だけに提供される電子証明書です。 簡単に言うと、税理士専用に交付されるマイナン […]
消費税増税を目前に控えて、軽減税率に対応したレジの入れ替え作業に追われている飲食店が多いと思います。 先日、お客様が「Uレジ」を導入したので、導入トレーニングに同席して操作の学習をしてきました。 Uレジ導入トレーニング 飲食店のお客様へ […]
フリーランスとして開業したのと同時に、名古屋商工会議所の会員になりましたが、セミナーを利用すること以外では活用できていませんでした。 先日、新入会員ウェルカムセミナーに参加したときに、商工会議所が提供しているサービスの説明があり、無料のPRツールが活 […]
セミナーの配布資料などをプリントアウトするときに、コンビニのマルチコピー機を利用しています。 スマホからデータを送信してプリントアウトできるので、操作に慣れたら本当に便利です。 そして、同じものを大量に印刷するなら、原本をプリントアウトしてから、1枚 […]
2019年10月から始まるキャッシュレス・ポイント還元事業に向けて、対象店舗を検索できる地図アプリが公開されました。 地図アプリが公開 キャッシュレス・ポイント還元事業の対象店舗を検索できる地図アプリと、Web上の地図機能が公開されまし […]
採用活動において求職者の生涯賃金を意識すると、人材採用に対する取り組み方が変わります。 生涯賃金を意識してみる 中小企業の経営者に、採用活動において「求職者の生涯賃金を意識していますか?」とお聞きすると、ほとんどの方は「意識はしていない […]
消費税率の引き上げに合わせて軽減税率制度が導入されますが、この制度を一段と複雑にしているのが、セット販売における「一体資産」という考え方です。 そこで、セット販売の判定における「一体資産」と「一括譲渡」の違いについて書いてみたいと思います。 &nbs […]
フリーランスとして事業を始めたら、日々の取引について帳簿をつけなければなりません。 しかし、事業は始めたけど、帳簿や経理のことが全くわからないという方は、まずは「簡易帳簿」から始めてみてはどうでしょうか。 簡易帳簿は5種類 簡易帳簿とは […]
2019年10月から消費税率の引き上げに合わせて、「ポイント還元制度」が始まります。 わたしの事務所も加盟店登録が完了して、本日、掲示用ポスターなどのキット一式が届きました。 ポイント還元制度 消費税増税による景気の冷え込みを防ぐ目的で […]
10月から始るポイント還元制度に合わせて、「PayPay」がさらに5%還元を上乗せするキャンペーンを始めます。 「まちかどペイペイ」でさらに還元 PayPayが、10月1日からのポイント還元制度に合わせて、「まちかどペイペイ」というキャ […]