マイナポイント

「マイナポイント」開始に向けてマイナンバーカードを取得

最近、政府がマイナンバーカードの普及に向けて、いろんな施策を発表しています。

そのひとつとして、2020年9月から「マイナポイント」の開始が予定されているため、早めにマイナンバーカードを準備することをおすすめします。

 

スポンサーリンク

「マイナポイント」とは

「マイナポイント」とは、マイナンバーカード保有者が、キャッシュレス決済にチャージすると国からプレミアム分として上乗せされるポイントです。

いまのところ、2万円のチャージに対して5千円分のポイント(25%)を付与する案が検討されています。

マイナポイント

 

マイナポイントの付与を受けるには、マイナンバーカードを取得した上で、「マイキープラットフォーム」という専用サイトから手続きをして、「マイキーID」を事前に取得します。
(※「マイキーID」とはマイナンバーカードと連携させるID)

この手続きには、マイナンバーカードとICカードリーダーライタが必要になるため、今後は総務省が簡易に手続きができるアプリをリリースする予定になっています。

 

今回の消費税増税に伴い、景気対策の一環として「ポイント還元制度」が導入されました。

しかし、この制度は9か月間だけの期間限定のため、これに続く景気対策として2020年9月からマイナポイントが開始される予定です。

そして、政府としては、マイナポイントで消費の活性化を図りながら、マイナンバーカードの普及が促進がすることを期待しています。

 

マイナンバーカード普及に向けて

2019年7月の時点でのマイナンバーカードの交付枚数は約1,772万枚で、人口に対する交付率は約13.5%にとどまっています。

マイナンバーカードの普及がすすまない理由として、取得するメリットを感じないというのがあります。

したがって、政府はマイナンバーカーの普及に向けて、いろいろな施策を考えています。

 

マイナポイント以外にも、次のような取り組みが予定されています。

・2020年3月末までに国・地方の全ての公務員にマイナンバーカードの取得を推進

・2021年3月からマイナンバーカードを健康保険証として運用開始

・2021年分の確定申告からマイナンバーカードによる医療費控除の申請手続き自動化

・2023年3月末までに概ねすべての医療機関でマイナンバーカードの導入完了

 

政府は、2023年3月末までには、ほとんどの国民がマイナンバーカードを所持することを目指しています。

すでに、住民票の写しや印鑑証明がコンビニでも受け取れるサービスがありますが、今後さらにマイナンバーカードの普及に向けた新たなサービスの導入が予想されます。

 

マイナンバーカードの取得

マイナンバーカードの申請方法は、「郵送」「パソコン」「スマホ」「証明写真機」の4種類あります。

なお、マイナンバーカードは、申請から交付まで1か月ほど日数を要するため、余裕を持って手続きをした方がいいでしょう。

①郵送による申請

個人番号カード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真を貼り、送付用封筒に入れて郵便ポストに投函します。

スポンサーリンク

②パソコンによる申請

交付申請用のWebサイトから必要事項を入力し、デジタルカメラで撮影した顔写真を添付して送信します。

③スマートフォンによる申請

交付申請書のQRコードから申請用Webサイトにアクセスし、必要事項を入力の上、デジタルカメラで撮影した顔写真を添付して送信します。

④証明写真機からの申請

タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。

画面の案内にしたがって必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。

 

申請手続き後、マイナンバーカードの準備ができると自宅に「交付通知書」が届きます。

そして、市区町村の窓口に本人が出向いて、マイナンバーカードの交付を受けます。

なお、受け取りの際には、「通知カード」「交付通知書」及び「本人確認書類」が必要となります。

 

また、2019年1月からマイナンバーカードを利用したe-Taxの手続きが簡素化されたました。

具体的には、新たに「マイナンバーカード方式」が導入されたため、IDとパスワードを発行する必要がなくなり、e-Taxのハードルが下がりました。

したがって、確定申告が必要な方は、e-Taxに向けてマイナンバーカードを準備されることをおすすめします。

 

編集後記

昨日は、同業者とランチをしながら情報交換をしました。同じ税理士でも人それぞれ違った活動をしているので、有益な情報が手に入って楽しいランチ会でした。

 

スポンサーリンク