スマートEX

特定都区市内制度が使えない「スマートEX」。乗り継ぎの場合は割高になることも

大阪のセミナーに参加することになったので「スマートEX」を利用して新幹線を予約しました。

モバイルSuicaに慣れていると、チケットレスで新幹線に乗れるサービスは便利に感じます。

 

スポンサーリンク

チケットレスで乗車ができる「スマートEX」アプリ

スマートEXとは、年間費無料でクレジットカードさえ登録すれば新幹線の予約ができ、チケットレスで新幹線に乗れるサービスです。

昔からあるエクスプレス予約と違って年会費が掛からないので、年に数回しか新幹線を利用しない方にはスマートEXの方がお得です。

 

一方、エクスプレス予約は年会費が1,080円(税込)発生しますが、割引率が高いので新幹線をよく利用する場合は、こちらの方がお得です。

ちなみに、東京と大阪間の指定席では、エクスプレス予約の方が片道で880円安くなります。

どちらを利用してもネットで座席を指定して予約ができ、チケットレスで新幹線に乗れるので、利用頻度で使い分けるのがいいでしょう。

 

そして、スマートEXとモバイルSuicaが連動していれば、新幹線の改札をモバイルSuicaで通過できます。

スマートEX

 

完全なチケットレスというわけでなく改札を通過するときに「EXご利用票」が出てきますが、スマートEXのアプリで予約車両と座席は確認できるので、これはいらないかなと思いました。

スマートEX

 

領収書はアプリから印刷できるのでこれを保管しておけば大丈夫です。

スマホひとつで新幹線まで乗れてしまうのは本当に便利です。

 

「特定都区市内制度」には注意。料金が割高になることも

スマートEXを利用して東京から新大阪までのチケットを購入すると、特定都区市内制度が適用されないため、乗車できるのは新幹線の発着駅である「東京駅」から「新大阪駅」までになります。

しかし、みどりの窓口で同じ区間の切符を買うと、乗車券は特定都区市内制度が適用されるため「東京都区内」から「大阪市内」となります。

つまり、スマートEXの場合は新幹線の発着駅以外の区間については、在来線運賃が発生するということです。

 

スマートEXは片道当たり200円が割引されるので、新幹線の発着駅間の移動であれば切符を買うより安いのですが、新幹線を降りてから在来線に乗り継ぎをする場合は、料金が割高になることがあります。

ネット予約ができて、チケットレスで新幹線に乗れる便利なサービスですが、切符を買った方が運賃が安くすむことがあるのは、ちょっと納得いきませんね。

 

名古屋と大阪間は「特定都区市内制度」に該当しない

先日、スマートEXを利用して大阪へ行ったときに、新幹線から乗り継いで在来線で大阪駅まで移動したら、モバイルSuicaに160円と表示されていました。

スマートEXを利用して200円割引されたけど、乗り継ぎで160円払ったので得したのは40円。

スマートEXでは特定都区市内制度が適用にならないのを知っていたので、在来線の運賃がかかるのはしかたないと思っていました。

 

この記事を書くのに特定都区市内制度について調べてみたら、名古屋と大阪間は190.4kmしかなく、もともと特定都区市内制度の条件である200km超に該当しない区間だとわかりました。

なので、名古屋から大阪に行く場合は、切符を買ったとしても在来線の160円はかかります。

名古屋と大阪間の移動であれば、スマートEXを利用した方が安く済むということですね。

 

編集後記

今日、税理士会へ登録申請書を提出してきました。1ヶ月後の面接が終わればやっと登録です。

名古屋税理士会

 

スポンサーリンク