- 2019年7月31日
- 2019年12月19日
税理士業界は採用の経験値が低い。これがミスマッチが起こる原因のひとつ
税理士業界で転職活動を経験すると、他業界に比べて採用の経験値の低さを感じます。 これが採用におけるミスマッチが起きやすい原因のひとつでしょう。 中途採用が中心の採用活動 11年前に採用業界からキャリアチェンジをして、税理士業界に転職しま […]
税理士業界で転職活動を経験すると、他業界に比べて採用の経験値の低さを感じます。 これが採用におけるミスマッチが起きやすい原因のひとつでしょう。 中途採用が中心の採用活動 11年前に採用業界からキャリアチェンジをして、税理士業界に転職しま […]
お客様との請求書のやり取りはデータ送信を利用しています。 請求書の見栄えをよくするために、電子印鑑をつくって請求書に貼り付けてみました。 電子印鑑のつくり方 電子印鑑と効力 電子印鑑とは、印影を画像データ化して、パソコン上の書類に印鑑を […]
フリーランスや個人事業主が開業すると、自家用車を事業で使い始めることがあります。 それでは、開業前から所有していた自家用車を事業で使い始めたときは、どのように経理をすればいいのでしょうか? ここでは、自家用車の減価償却のやり方や、事業部分の経費の計上 […]
税理士として開業してから「先生」と呼ばれることが増えました。 この呼び方は、わたしがこの業界に入ったときに一番違和感を感じたものです。 「先生」に違和感を感じた 税理士業界に転職して一番違和感を感じたのが、「先生」という呼び方です。 新 […]
顧問先から留学生をアルバイトで雇用したいという相談を受けたので、手続きについて調べてみました。 留学生のアルバイト雇用 コンビニや飲食店などで、留学生のアルバイトを見かける機会が増えました。 特に、都心部のコンビニでは、留学生のアルバイ […]
キャッシュレス決済を導入したら、早めに「キャッシュレス・消費者還元事業」(ポイント還元制度)に参加しようというお話です。 キャッシュレス・消費者還元事業とは 2019年10月1日からの消費税率引上げに合わせて「キャッシュレス・消費者還元 […]
税理士試験まで残り2週間となりました。ここからは「何が何でも合格する」という気持ちの勝負です。 残り2週間なら頑張れるもの とうとう本試験まで残り2週間となりました。 税理士試験の勉強を始めた頃は、「本試験までこんなに長く勉強するのか」 […]
最近は、買い物のときに現金を使わずに、キャッシュレス決済を利用することが増えました。 キャッシュレス決済で支払えば、クラウド会計と連動させて経理もラクになります。 お客様にもキャッシュレス決済を利用していただくために、「PayPay」と「LINE P […]
フリーランスとしての独立を決めてから、新しいことに意識して取り組んできました。 初めて取り組むことは、上手くいかなことが多いですが、やってみたら何とかなるものです。 始めは面倒で上手くいかない フリーランスとしての独立を決めてから、この […]
先日、自分の「好きな言葉」や「座右の銘」を聞かれる機会がありました。 自分の「好きな言葉」や「座右の銘」があると、行動がしやすくなるというお話です。 自分の「好きな言葉」とは 「あなたの「好きな言葉」や「座右の銘」を教えてもらえますか? […]