- 2019年12月27日
- 2019年12月27日
2019年を振り返り。独立開業などいろいろあった1年だった
2019年は、令和への改元という大きな出来事がありました。 わたしも独立開業など、いろいろあった1年でしたので、今年を振り返ってみたいと思います。 念願のひとり税理士開業 2019年の一番大きな出来事は、6月26日にひとり税理士として開 […]
2019年は、令和への改元という大きな出来事がありました。 わたしも独立開業など、いろいろあった1年でしたので、今年を振り返ってみたいと思います。 念願のひとり税理士開業 2019年の一番大きな出来事は、6月26日にひとり税理士として開 […]
年末が近づくと、事業の損益が気になるフリーランスや個人事業者の方も多いと思います。 そして、想定より利益が見込まれていて、何かしらの節税に取り組みたいと考えている方もいるでしょう。 必要のないものにお金を使うのは無駄遣いですが、必要なものを少しだけ前 […]
副業を始めた会社員は、本業の給与所得と副業の所得を合算して確定申告することになります。 しかし、その副業が「事業所得」と「雑所得」のどちらになるか悩む方がいると思います。 そこで、副業を始めて確定申告が必要な会社員向けに、事業所得と雑所得の判定ポイン […]
年末年始になると仕事が忙しくなって、日雇いや短期でアルバイトを雇用することがあります。 それでは、このような雇用に対する源泉徴収はどうすればいいのでしょうか? 結論としては、社員と同じく源泉所得税の徴収が義務付けられています。 ただし、社員とは源泉徴 […]
愛知郡東郷町で開催された「第6回愛知池ハーフマラソン&ファミリーラン大会」に参加してきました。 ハーフマラソンは初参加でしたが、フルマラソンとはまた違った楽しさがありました。 目標タイムには届きませんでしたが、次の大会に繋がる走りはできたと思っていま […]
税理士業界では、税理士試験の結果発表が終わったこの時期に、人材募集の求人が増えます。 新たな環境を求めている求職者は、積極的に就職活動をしてみるといいでしょう。 わたしもいつかは一緒に働くパートナーの募集をしてみたいという思いはあります。 どんな条件 […]
ひとりで仕事をしていて意識することは、いかにミスをしないかということです。 自分のほかに誰もチェックをしてくれないことは当然のことなので、自分でミスを防ぐ仕組みを作るしかありません。 ひとり仕事をはじめてから、ミスを防ぐために取り組んでいることについ […]
働き方改革によって副業が解禁され、副業を始める会社員が増えています。 そして、副業を始めた会社員が気になるのが、「確定申告」ではないでしょうか。 会社員として働いていると、会社が年末調整で所得を計算してくれるため、確定申告の仕組みを知らない方が多いは […]
フリーランスや個人事業主の方から、青色申告決算書について「経費の勘定科目は追加してもいいのでしょうか?」という質問を受けることがあります。 結論から言うと、経費の勘定科目は6個までなら自由に追加して大丈夫です。 しかし、何でもかんでも増やしていいわけ […]
パソコンのデータをプリントアウトするのに、コンビニをよく利用しています。 スマホからデータを送信するだけで、コンビニのマルチコピー機からプリントできるので、便利なサービスです。 コピーも使うなら5円コピーがあるミニストップがおすすめですが、プリントア […]