確定申告

副業の確定申告は所得が20万円超から。申告不要でも還付を確認

働き方改革によって副業が解禁され、副業を始める会社員が増えています。

そして、副業を始めた会社員が気になるのが、「確定申告」ではないでしょうか。

会社員として働いていると、会社が年末調整で所得を計算してくれるため、確定申告の仕組みを知らない方が多いはずです。

そこで、副業を始めた会社員が、どうしたら確定申告が必要になるかをまとめてみました。

 

スポンサーリンク

副業を始めた会社員の確定申告

会社員として働いていると、支給される給与については、会社が年末調整で年間の所得税を計算してくれます。

ですから、給与収入しかない会社員は、原則として確定申告をする必要はありません。

 

それでは、会社員が副業を始めた場合はどうなるかというと、本業と副業の収入を合算して所得税を計算することになるために、確定申告が必要になります。

しかし、副業を始めたすべての会社員が、確定申告が必要になるわけではなく、副業の所得が20万円以下であれば、確定申告をしなくてもよいことになっています。

これは、少額不追求という税務行政における事務作業の簡便化によるもので、よく言われれる「20万円ルール」というものです。

 

そして、副業をしている会社員が、確定申告をすることになる条件は、次に該当するときです。

・給与を1か所から受け取っていて、かつ、副業の所得金額が20万円を超えている

・給与を2か所以上から受け取っていて、かつ、副業の給与収入金額と副業の所得金額の合計額が20万円を超えている

 

ここで注意が必要なのが、「所得」と「収入」は違うということです。

所得とは、副業で得た収入から、それにかかった経費を引いた金額のことです。

所得 = 収入 - 経費

たとえば、ネット販売であれば、商品の売上から、その商品の仕入れにかかった費用や送料といった手数料を引いたあとの利益のことです。

 

会社員の副業についてまとめると、本業の給与について年末調整を受けていて、副業で得た所得の金額が20万円を超えなければ、確定申告をしなくても大丈夫です。

ただし、ここで説明をした内容は所得税に関することで、住民税については、所得が20万円以下であっても申告が必要になるため注意してください。

 

確定申告で税金が戻ることもある

副業の所得が20万円以下であれば、原則として確定申告は必要ありませんが、収入から源泉所得税が徴収されているときは、確定申告をした方がいいときがあります。

このようなときは、確定申告をすることによって、払い過ぎた税金が戻ってくるかもしれません。

 

たとえば、デザイナーやライターであれば、副業収入が支払われる際に、源泉所得税が徴収されているはずです。

また、給与収入であれば、従たる給与として乙欄の高い税率で源泉所得税が計算されています。

ですから、収入から徴収された源泉所得税が、本業と副業を合算して計算した所得税を上回っているときは、確定申告によって払いすぎた税金が還付金として戻ってきます。

 

もし、税金が還付されるかわからないときは、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」などを利用して試算をしてみるといいでしょう。

 

スマホで電子申告(e-Tax)が可能に

2018年分から始まったスマホによる電子申告(e-Tax)が、2019年分から利用できる対象者の範囲が広がりました。

いままで1か所の給与所得者に限定されていた対象者が、2か所以上の給与所得や雑所得がある方も対象となったため、副業をしている会社員が、スマホで確定申告ができます。

副業をしている会社員にとっては、手軽に確定申告ができる環境が整いつつあります。

スマホによる確定申告

 

スマホで電子申告を行うには、「マイナンバーカード方式」と「ID・パスワード方式」の2種類の方法があります。

すでにマイナンバーカードを取得していれば、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマホ(iPhone、Android)を利用して電子申告ができます。

もし、マイナンバーカードがないときは、「ID・パスワード方式」という別の方法で、スマホから電子申告ができます。

この場合は、税務署に出向いて、事前にIDとパスワードを発行してもらう必要があるため、早めに準備をしておきましょう。

 

関連記事

2020年1月6日より、iPhoneでマイナンバーカードを読み取ってe-Taxの機能が利用できるようになります。それに向けて、iPhoneでマイナンバーカードを読み取れるアプリが公開されています。 スマホによる[…]

iPhoneによる確定申告

 

副業を始めたばかりの会社員は、確定申告について不安なことがあると思います。

確定申告の仕組みがよくわからない場合は、まずは本を一冊購入して勉強してみることをお勧めします。

それでもわからないことがあれば、専門家に相談してみるといいでしょう。

 

関連記事

 フリーランスや個人事業主の方、副業をしている会社員の方向けに、確定申告に関するサービスをご用意しています。会計ソフトの入力は終わっているものの、申告書を作成する時間がなかったり、申告書の作成に自信がないと[…]

確定申告

 

編集後記

昨日は、法人の月次処理を。そのあとは不要な書類の整理をしていました。

 

スポンサーリンク