創業融資を申し込むために、融資審査のプレゼン資料である「創業計画書」を作成しました。
創業計画書で自分の思いを伝える
創業融資の申し込みをするのに大切なのは、「創業計画書」です。
創業時には事業の実績がないため、創業計画書の内容が融資審査に大きな影響を及ぼします。
お金を貸す側からすれば、「この人にお金を貸して、本当に返してもらえるの?」というのを、この創業計画書で判断することになるわけです。
ですから、融資を申し込む側にとっては、創業計画書は自分の事業を支援してもらうための大切なプレゼン資料になります。
わたしが創業計画書を作成するのに意識したのは次のようなことです。
・経験や実績は具体的な事例や数字を入れて書く
・事業計画は売上戦略と見込み数字を具体的に書く
・記載内容の補足説明のために資料を添付する
(経歴詳細、資格証明、広告チラシ見本、経費見積書など)
・自由記述欄にも枠いっぱいに自己PRを書く
・余白を残さないように全ての項目を埋める
・事業に対する熱い思いをしっかり伝える
創業計画書は記入枠に限りがあるため、枠内に書いた内容だけでは伝わらない部分があります。
補足説明が必要な部分については、追加資料を必ず用意して、記載内容の補足や根拠を示すべきです。
また、事業に対する思いがしっかり伝わるよう、時間を掛けて丁寧に書き上げましょう。
創業計画書は書くだけではダメ
創業計画書を提出すると、その内容に基づいた面談が行われます。
書き上げた内容を自分の言葉で説明できなければ、説得力のない資料になってしまいます。
創業計画書の作成段階から、どう説明するかを考えながら書き上げるといいでしょう。
そして、創業計画書を書き上げたら、必ずプレゼンの練習をしましょう。
できれば、知り合いなどを相手にプレゼン練習をして、感想を聞いてみるのがいいでしょう。
プレゼンで伝わりにくかった部分は、書き方を見直したり、補足資料を用意したりして、伝え方を工夫する必要がります。
創業計画書は融資審査のための大切なプレゼン資料です。
書き上げただけで完成ではなく、内容の精査をしながらブラッシュアップして、よりよいものに仕上るこだわりが大切です。
融資が必要なくても創業計画書をつくってみる
創業時には、融資の申し込みに関係なく、創業計画書を作成することをおすすめします。
事業を何となく始めるのと、具体的な計画に落とし込んでから始めるのでは、創業後の行動に違いがでます。
行き当たりばったりで事業を進めていくと、事業が上手くいかなかったときに、何を見直すべきかがわからなくなってしまいます。
やはり、しっかりした計画に基づいて事業を進める方が、成果を出せる確率は高まるはずです。
また、創業時に漠然と思っていることや考えていることを創業計画書にまとめておけば、新たなビジネス上の出会いがあったときに、自分が取り組もうとしている事業を簡潔に説明できます。
せっかくの出会いをビジネスに繋げるためにも、限られた時間で自分のことをプレゼンできる準備は必要です。
創業後に、進むべき方向に迷わないためにも、創業計画書を作ってみてはどうでしょうか。
編集後記
退職まで残り4日となりましたが、まだ3件の申告書ができ上がっていません。こちらの時間は余っているのに、資料が集まらずに前に進めない状態です。