個人事業主の帳簿づけに関して、「事業主勘定」の使い方についての質問をよく受けます。
事業主勘定である「事業主貸」と「事業主借」を、どのように使い分けたらいいのか悩む方が多いようです。
ここでは、事業主貸と事業主借の使い方について解説します。
個人事業主の事業主勘定とは
個人事業主の帳簿づけで気を付ける点は、事業とプライベートを明確に区分することです。
そこで、事業とプライベートのお金の流れを区別するために、「事業主勘定」を使用します。
勘定科目としては「事業主貸」と「事業主借」になりますが、これは個人事業主の経理にだけ使用されるものです。
事業主貸と事業主借の読み方と意味は、それぞれ次のようになります。
- 事業主貸(じぎょうぬしかし):事業のお金を事業主に貸す
- 事業主借(じぎょうぬしかり):事業のお金を事業主に借りる
事業主勘定を使用することで、事業のお金からプライベートの支出があったときに、事業所得の計算に影響させることなく帳簿づけができます。
税務調査では、事業の経費の中にプライベートの支出が混ざっていないかをチェックされやすいので、事業主勘定によりプライベートを明確に区分して帳簿づけを行うことが大切です。
事業主貸と事業主借の使い方
それでは、事業主貸と事業主借の使い方を、具体的な仕訳例で確認してみましょう。
事業主貸の仕訳例
事業のお金を、生活費やプライベートの支出に充てたときに、 「事業主貸」の勘定科目を使用します。
①事業用口座から、生活費として10万円を引き出した
事業主貸 100,000円 / 普通預金 100,000円
個人事業主の場合は、自分自身に給与を支払えないので、生活費として引き出します。
②事業用口座から、国民健康保険料として3万円が引き落とされた
事業主貸 30,000円 / 普通預金 30,000円
ときどき「保険料」で処理をしている間違いを見かけますが、事業の経費にはなりません。
また、国民年金、生命保険料、所得税や住民税についても事業の経費とはならないため、同じように事業主貸で処理します。
③自宅兼事務所(事業割合30%)の家賃10万円を事業用口座から支払った
地代家賃 30,000円 / 普通預金 100,000円
事業主貸 70,000円
自宅兼事務所の水道光熱費などの家事関連費についても、同じようにプライベート部分を事業主貸で処理します。
事業主借の仕訳例
プライベートのお金を、事業用口座に充当したり、事業に関する支払いに充てたとき、または事業所得に該当しない入金が事業用口座にあったときは、「事業主借」の勘定科目を使用します。
①プライベートの口座から事業用口座に10万円を振り込んだ
普通預金 100,000円 / 事業主借 100,000円
プライベートのお金を、事業で使用している口座に充当したときの仕訳になります。
②事業用口座に預金利息として100円が入金された
普通預金 100円 / 事業主借 100円
事業用口座に入金された預金利息は「利子所得」となるため、事業所得に関係しないものとして事業主借で処理します。
③プライベートのクレジットカードで1,000円の消耗品を買った
消耗品費 1,000円 / 事業主借 1,000円
プライベートのお金で事業に関する経費を立て替え払いしたときは、事業主借で処理します。
事業主貸と事業主借は間違えても大丈夫
事業主貸と事業主借は、よく似た勘定科目なので処理を間違えやすいものです。
それでは、もし事業主貸と事業主借を間違えて帳簿づけをしたときは、何か問題になるのでしょうか。
結論としては、事業主貸と事業主借を間違えても、どちらも事業主勘定で事業所得の計算に影響は与えないため、問題はありません。
また、最終的に決算で事業主貸と事業主借は相殺されてしまうので、事業主貸と事業主借を間違えても大丈夫だということです。
そして、相殺後の差額分が元入金という勘定に振り替えられて、翌期首では事業主貸と事業主借はゼロからのスタートになります。
プライベートの支出を経費として間違えるのは問題ですが、事業主貸と事業主借の間違いは気にすることはありません。
もし、事業主貸と事業主借の使い分けが難しいようであれば、どちらか一方だけを使って帳簿づけをしても大丈夫です。
事業主貸と事業主借の使い方について解説してみました。
似たような勘定科目なので使い方を間違えやすいですが、事業主貸と事業主借を間違えてしまうことは気にしなくて大丈夫です。
大切なのは、プライベートに関する支出を事業の経費として間違えて処理をしないことです。
編集後記
昨日は、顧問先の月次データの入力をコツコツと。午後からは、今週から始まる記帳指導の準備のために、税理士会の支部に出向いていました。