法務局

「かんたん証明書請求」ならオンラインで登記事項証明書を請求

土地や建物の登記事項証明書を取得するのに、いままで法務局まで出向いていました。

しかし、オンラインで登記事項証明書を請求できるサービスがあったので、法務局まで出向く時間を節約するために利用してみました。

ここでは、「かんたん証明書請求」を利用した、登記事項証明書の取得について解説します。

 

スポンサーリンク

「かんたん証明書請求」ならオンラインで手続き

ひとり税理士として開業するのに、自宅の一部を事務所として使用することにしました。

税理士登録において自宅を事務所にするには、建物の登記事項証明書を提出する必要があります。

法務局まで出向く時間を節約したかったので、「登記・供託オンライン申請システム」を利用して登記事項証明書を請求してみました。

 

登記・供託オンライン申請システムには、「申請用総合ソフト」と「かんたん証明書請求」の2つのサービスがあります。

「申請用総合ソフト」ー専用ソフトを利用してオンライン対応のすべての証明書を取得できる
「かんたん証明書請求」ーWebブラウザから一部の証明書を取得できる

 

建物の登記事項証明書は「かんたん証明書請求」に対応していて、Webから証明書が取得できるため、このサービスを利用してみました。

初めてサービスを利用する場合は、申請者情報登録から個人情報を入力します。

登記・供託オンライン申請システム登記・供託オンライン申請システム

 

申請者登録が終わったら「かんたん証明書請求」にログインし、証明書請求メニューから取得したい証明書を選びます。

登記・供託オンライン申請システム登記・供託オンライン申請システム

 

オンライン物件検索を選択し、登記事項証明書を取得したい物件情報を入力します。

登記・供託オンライン申請システム登記・供託オンライン申請システム

 

物件情報を入力したら納付情報を確認し、送信実行をすれば証明書の発行手続きは完了です。

登記・供託オンライン申請システム登記・供託オンライン申請システム

 

処理情報の確認画面から納付へ進み、ネットバンキングで納付手続きをすれば全て完了です。

登記・供託オンライン申請システム登記・供託オンライン申請システム

 

納付手続きが完了すると、証明書の発送手続きをしてくれます。

そして、発送がされるのは翌日になるため、証明書の到着までは2日ほどかかります。

 

それと、このサービスを利用する上で注意することは、オンラインといいながら利用時間に制限があることです。

サービスが利用できるのは、平日(年末年始を除く)の8時30分から21時までとなっています。

 

オンラインだと時間、手数料、交通費の3つを節約

オンラインだと証明書の取得に2日ほど要しますが、急ぎでなければこのサービスを利用した方がいいでしょう。

法務局の窓口に出向いて手続きするより、法務局への移動時間、窓口手続きの時間、そして交通費が掛からないだけでなく、オンラインの方が手数料が安くすみます。

登記事項証明書の手数料は、窓口請求だと600円かかりますが、オンラインなら500円で自宅に郵送され、窓口受け取りなら480円でサービスが受けられます。

 

「かんたん証明書請求」は、初回だけ個人情報の登録があるため少し時間が掛かりますが、2回目以降は30分もあれば納付手続きまで完了します。

自宅にネット環境さえあれば簡単に証明書が取得できるので、時間とお金が節約できるこのサービスを利用すことをおすすめします。

 

編集後記

国税庁から新元号に関するお知らせが発表されました。今後も平成表記の日付で提出しても有効な書類として取り扱ってもらえるそうです。

 

スポンサーリンク